こんばんはー!
ベイマックス大好き芸人のバヤッシです!
この記事では映画【ベイマックス】の名言を3つレビューしています。
ゆるふわ!サンフランソウキョーの名言をベストワードレビュー!!
Top Of The World!
お兄ちゃんとマシュマロと5人のヒーロー達の物語。
世界で最も『優しい物語』が映画【ベイマックス】である。
日本ではゆるふわハートフル映画。
海外ではカッコイイヒーロー映画。
それぞれまったく違った宣伝をしていたことで話題にもなった本作。
だが、バヤッシはどちらが間違っているかとは考えていない。
どちらも正解なのである!!
家族愛も仲間愛もたくさん詰まっているし、手に汗握るアクションシーンも満載!
つまり、いろいろな楽しみ方ができるのが映画【ベイマックス】なのだ!
そんな【ベイマックス】の名言を3つレビューしてみたよ!
ゆるふわマシュマロ、ベストワードレビュー!!
【ベスト3】
「私はどんな人の健康も守ります」(ベイマックス)![ããã¤ããã¯ã¹ãã¢ã¼ãã¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ](https://japan.cnet.com/storage/2014/12/17/151db9b81255046316ec7d95eb49196d/bighero654243c09be44f.jpg)
ぎゅーって抱きしめたくなるマシュマロボディなケア・ロボット、ベイマックス。
そんなベイマックスはヒロたちの健康だけでなく、なんとヴィランの健康までも守る!?
戦闘中だというのに、Yokaiの健康状態をチェックしていたのだ!笑
これがベイマックスの言う「どんな人の健康も」である。
しかもこの健康チェックをヒロが悪用応用すると、人間特定レーダーに!!
ベイマックスを誕生させアップグレードしたハマダ兄弟、現代科学もビックリなほど超秀才だ!
ヴィランに対して「倒す」という選択肢では無く、「健康を守る」という視点。
優しくてふわふわなベイマックスならではだ!笑
【ベスト2】
「人を傷付けないようになってます でもこれならいいよね?」(ヒロ ハマダ)
実の兄、タダシを失った悲しみが怒りへと変わり、Yokaiにぶつけようとしたヒロ。
だが、ヒロは理解する。
「人を傷付けないこと」がベイマックスの、タダシの目指すべき存在なんだと。
ヒロ達が得たい強さは人を傷付ける強さじゃない。
人々を救うための強さ。
だからYokaiを力任せに殴ったりはしない。
マスクを壊して戦闘不能にさせるだけだ。
怒りに任せて行動していた子供なヒロから、成長したヒロ!
きっとお兄ちゃんとしても誇らしいはず!!笑
【ベスト1】
「たくさんの人を助けることになるぞ!たくさんだ!」(タダシ ハマダ)
「タダシはここに居ます」
亡くなってしまったタダシはベイマックスの記録の中に、そしてヒロの記憶の中に確かに居た。
記録と記憶の中のタダシは常に「人を助けること」を願って日々を過ごしていたのだ。
野蛮なロボットファイトを続けるヒロをもっと輝ける科学大学の道へ導いた時も、愛されケア・ロボットのベイマックスを作成した時も、常にタダシは人助けを生きがいにしていた。
優しすぎる名言だよ、タダシ兄さん!!
たくさんの人の幸せを願っていたタダシの真っ直ぐな心と目を見たヒロは兄の偉大さを感じたのであった!
そしてその想いをヒロは受け継ぐ。
エンジニアというよりヒーローってカタチだからタダシとはちょっと違うけど、人の幸せを願う気持ちは誰よりも受け継いでいるよね!
【ラストコメント】
バヤッシが大好きな映画【ベイマックス】の名言レビューをやっとできました!
やったぜっ!笑
泣けるほどの感動の名言、サイコーです。
ベイマックスのマシュマロボディをひと目見た時から大ファンなバヤッシ。
大好き過ぎて、世界で最初に公開された『ワールドプレミア』にも行ったほどなんです!
ハロウィンのディズニーランドにもラボメンバーで仮装しちゃったりもしてますよ。笑
それにそれに!上海ディズニーランドにベイマックスに会いに行ったことも!笑
上海ではベイマックスとヒロくんが子供たちとストレッチするっていうショーをやっているんですよ~。オススメ!笑
では、またね!